もともと痩せにくい体
私は本当に代謝が悪く、痩せにくい体です。
若い頃にもエステのモニター応募に行った事があり、エステティシャンから、あなたは内臓などが重いから、どんなに痩せても60kgと言われました(10kg減量を応募していて、当時65kgだったので断られました)
そこからは痩せる事は諦め‥
不妊治療の時に甲状腺低下症(体重増加などの症状があります)のせいもあるのか…
更年期までは60kg前後を保っていたのですが(この辺りが調子良い)、不妊治療中にまた65kgを越え、若い時は手術、入院で減ったんですが…
前回(4年前(45歳))の腸管子宮内膜症の腸の手術をした時、入院前に外科の先生から『腸は凄い痩せるよ~』と言われてましたが、絶飲、絶食しても1kgしか減らず、先生も痩せなかったね~と首を傾げてました(^^;)
なぜ痩せた?!
そんな私が去年‥
唐揚げなどの油ものが大好きな夫が、健康診断の結果で悪玉コレステロールや体脂肪が増えて要診察になり、医者から食事を変えるように言われました(私と夫はもともと好みが合わず、渋々夫に合わせていたので‥喜んで食事を変える事に…)
食生活を変える
夫は好みの物以外は口にしません。
作ってもいらないと食べない、とても失礼な人です(# ゚Д゚)
散々すきな物を食べてきた夫から、肉や砂糖なども控えるようにと色々うるさく言われました"(-""-)"
魚が苦手な二人
とりあえず、体脂肪率などを下げる為に、2日おきに魚料理にしました(私も夫も魚はあんまり好きじゃないんですよね…夫はサバや貝類はアレルギーで出せないし…)
生臭いと絶対食べられないので、塩ふり、酒や塩こうじ漬け、そして鮭やサワラ、あじ、サンマなどを焼くか蒸す。
アルミホイルに包んで野菜と一緒に蒸したり、片栗粉をまぶして薄くひいた油で焼いて揚げたようにカリッとさせて、ネギやキノコソースをかけたりしました。
あとはトマトピューレや甘辛+みそなどで煮込むなどしかできないんですが…
なんとか頑張りました。
肉類の調理法
そして、肉はすべて茹でる。
キノコ類が大切
ステーキも茹でる、そしてお肉を食べる時はキノコを一緒に取るようにしてました
食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があるのですが、きのこにはその両方がたっぷり! 水溶性食物繊維は腸内でゲル状になってコレステロールの排出を助けてくれるのに対して、不溶性食物繊維は腸を刺激してぜん動運動を促し、腸内に溜まった不要な老廃物を絡め取って排出する働きがあります。
キノコはまとめ買いで茹でて塩こうじ漬けを使ってました。
この生活を3ヶ月位したら、なんと5kgも痩せてました(驚)
※腸の手術をした人は手術後しばらくは植物繊維が多いものは取りすぎには要注意です
-5kg
更年期じゃない時でもなかなか痩せなかった私が3カ月で5kgも一気に痩せたのは初めて🖤
痩せやすい体の人ならもっと痩せたと思います。
運動も一切してない
ダイエットではなかったので、運動は一切してません‥
それどころか、コロナ禍でパソコンでの作業にハマっていて、いつもよりも外に出てません。
買い物に行くのも億劫で、週に2、3日ほどで収めてたくらいです(^^;)
うちの猫達の方が運動していたかも(笑)
喧嘩の末に、トイレの前で私の出待ちをよくしてます(^^;)
リバウンドもしなかった
でも無理もしなかったので、1年近くはリバウンドもしなかったです。
まとめ
お肉はすべて茹でる。
お肉好きの人は週に2日、3日はお魚にする。
お肉を食べる時はキノコ類を一緒に食べる。
個人差はありますが、カロリーなど気にしない食事をしている人には効果があるかもしれません。
運動をしなくても痩せると体は楽になりました。
最近お肉多めで焼くのも増えるとすこしづつ戻ってきてます。